転職活動の話〜ハローワークに行ってみよう〜

令和7年夏、転職を決意したものの、そう簡単に次の仕事が見つかるのか。そう思いながら職を探しましたが、時代は売り手市場。割とすぐに見つかりました。

まずは役所の仕事の休暇をとり、ハローワークに行きました。ゴミを見るような目で見られるんだろうなと思ってましたが、結論から言いますとハローワークの職員さんは無茶苦茶親切でした。

この時点ではどんな仕事に就くか目星もついていませんでした。公務員の経験を民間で活かせるとは思っておらず、資格も何も持っていなかったからです。強いて言うなら妻から介護職を勧められましたので視野に入れていました。30代男性は重宝されるとのこと。

まずは求職者情報の登録。設置されているパソコンからマニュアルに沿って私の経歴・スキルや気になっている業界等の情報の登録です。色んな人が来るのでしょう。システムの入力欄は多かったのですが、特に躓くことのないわかりやすいマニュアルでした。

次に具体的な相談です。手に職をということで、職業訓練の給付金をもらいながら、介護の初任者研修を受けたい旨、相談しました。しかし、ハローワークの職員さんから言われたのは

・元公務員だと給付金の受給は難しい

・キャリアを捨てて今と無関係な仕事をするのは勿体無い

・介護の世界に挑戦するのはもっと後でも遅くない(これは介護職に失礼では?)

です。公務員って役所のローカルルールの仕事しかしてないけどキャリアとして見てくれる企業あるの…?と半信半疑でしたが、行政職の公務員として働いた経験があるだけで「十分にパソコンを使える」と判断してくれる企業も多いのだとか。一旦考える時間がほしく、その日はこれで相談終了。帰りに玄関にあった求人情報の冊子(おそらくハローワークの職員さんのお手製)を片っ端から持ち帰りました。

帰宅後に求人情報の冊子を眺めていたところ、気になる求人が一つ。大学で研究していた分野に関する品質管理業務です。正社員で経験問わず。学歴要件は高卒以上なのでクリア。資格も運転免許があればOK。おまけにじたくから車で5分。ここだと思いました。では同業他社の求人がないか探してみました。ハローワークの求人情報システムには出てこない。しかしGoogleマップにはそれらしい企業があるのでホームページを直接見てみよう。ビンゴ、ここも求人がありそう。

数日後、またハローワークに行きました。今回の目的は気になる企業の見学のアポとり。まずはハローワークの求人情報があった会社の見学希望の旨、職員さんにお伝えしたら、すぐに取り次いでくれましたが、見学は受け付けておらず、面接として日取りが決まりました。これで今日は終わりかと思いきや、「他に気になる求人はありませんか」とのことで、ダメもとでハローワークの求人情報がない会社が気になる旨お伝えしたら、その企業の情報を調べてくれ、昨年ハローワークで求人を出していたことが判明。今は求人してないのか聞いてくれて、歓迎とのこと。この会社はまずは見学で日取りが決まりました。

ネット上ではハローワークは悪いクチコミも見ますが、私は今回の転職でとてもお世話になりました。ハローワークに行くかどうか迷ってる人はまずは行ってみたら良いと思います。今は民間の転職エージェントなどもありますが、彼らは民間なので利益を出す必要があり、とにかく求職者を企業にあてがう必要があります。全国区のものが多いので。地元密着でもありませんから、勤務地が叶わない可能性もあります。つまり希望とズレた転職を勧められる可能性があるということです。私は地元の事情に詳しく、無料で使えるハローワークで済むなら、それに越したことはないと思います。

長くなったので今回はこの辺で。それぞれの社の見学・面接の話はまた後日…。

タイトルとURLをコピーしました